車いすフェンシングは見ごたえ十分!ルールや特徴、注目選手のまとめ!

スポーツ
スポンサーリンク

足に障がいがある人を対象としたスポーツは色々ありますが、車いすフェンシングもその中の1つです。

近々、「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」でも特集されたようですので、パラリンピックでもメダルが期待される種目なだけに、今回ご紹介する記事で、少しでも車いすフェンシングを知ってもらえれば嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

見どころ

ピストと呼ばれる装置に固定した競技用の車いすに座り、主に上半身だけで競技をします。

かなり激しい攻防で、少しも目を離せない展開になるので、個人的には非常に見ごたえのあるスポーツだと思っています!

 

ルールは通常のフェンシングとほぼ同じで、剣で突くと得点になります。

しかし、相手との距離が固定されているため、剣さばきのテクニックやスピードが勝敗を分けるポイントとなります。

 

 

スポンサーリンク

競技種目・ルール

男女別で、フルーレ、エペ、サーブルの3種目があります(混合なし。)。

また、各種目とも個人戦、団体戦で競います。

種目間の違いは、使用する剣の違いや突き方、有効面などです。

 

フルーレ

使用する剣は、全長110cm、剣身90cmで、重量は最大500gの鋼鉄製です。

剣は細く、剣先には500gの強さのバネが入っています。

有効面は胴体(胸部、腹部、背部、喉)を500g以上の強さで突くと、赤もしくは緑のランプが点灯して得点となります。

ちなみに、白いランプが1つでも点灯した場合、その突きは無効です。

 

エペ

使用する剣は、フルーレと変わりませんが、重量は最大770gとなります。加えて、バネの強さも750gと強くなっています。

有効面は上半身で、先に色ランプが点灯すれば得点となります。

なお、「同時突き」の場合、両選手の色ランプが点灯し、双方の得点となります。

 

サーブル

使用する剣は、全長105cm、剣身88cmで、重量は最大500gです。

この種目は、「突く」以外に「斬る」動きが追加されるため、剣身は平らな刃です。

有効面は上半身のみで、剣についた小さなセンサーが振動をとらえて、相手を斬ったかどうかを感知し、審判器が判定します。

 

車いす間の距離調整

固定される車いす間の距離は、腕と剣の長さで決められます。

それぞれの種目で調整方法は異なりますが、エペやサーブルの場合、両選手が正面を向いて車いすに座った状態で、一方の選手が剣を持つ手を相手に真っ直ぐに伸ばします。

剣を向けられた選手は、剣先を上に向けて肘を直角に曲げた状態で、相手選手の剣が、ちょうど自分の肘に届く距離を計測します。

これを双方が行って距離を計測しますが、車いす間の距離は、腕の短い選手の計測した距離に合わせます。

 

クラス分け

障がいの種類や重さによって、カテゴリーAとカテゴリーBに分けられます。

カテゴリーAの方が、障がいの程度は軽くなります。

カテゴリーが分けられる条件は、足でバランスがとれる、剣を持つ腕に障がいがないなどが主な基準となります。

 

 

スポンサーリンク

試合方式

 

個人戦は予選と決勝で内容が異なりますが、団体戦は予選も団体も同じです。

 

個人戦(予選プール)

5本を先取するか、3分間でより多くの本数を決めた方の勝ちです。

 

個人戦(決勝トーナメント)

3分間を3セット行い、15本先取した方の勝ちです。

もしくは、3セット終了時、より多くの本数を決めていた方の勝ちです。

 

団体戦

カテゴリーBの選手を、1名以上含めた3名でチームを構成しなければなりません。

全員が5本先取制である3分間の試合を3セットずつ行い、最高9セット中に45本先取するか、制限時間時点で得点多いチームの勝利となります。

 

 

スポンサーリンク

注目選手(国内ランキング順位)

日本車いすフェンシング協会のHPでは、

2020年10月現在は、2018年7月時点のデータが最新となります。

https://jwfa.jimdofree.com/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%AB%B6%E6%8A%80%E4%BC%9A/

 

加納慎太郎(男子1位)

1985年生まれ、福岡県のご出身。

最終学歴は不明ですが、所属ヤフー株式会社です。

父親の影響で剣道を始め、義足になってからも剣道を続けていたそうですが、2020年の東京大会開催決定をきっかけに、フェンシングへ転向したそうです。

 

安直樹(男子2位)

1977年生まれ、茨城県のご出身。

最終学歴は水戸南高校卒業で、所属は東京メトロです。

元車いすバスケットボール選手で、日本選手権MVPを獲得だけでなく、アテネパラリンピックにも出場、イタリアプロリーグにも加入経験ありだそうです。

 

藤田道宣(男子3位)

1986年生まれ、熊本県のご出身。

最終学歴は龍谷大学、所属はトレンドマイクロです。

高校から立ちフェンシングで、全国高校総体に出場するほどの実力の持ち主ですが、不運から自暴自棄になっていたところ、車いすフェンシングの道で生きる希望を見出したそうです。

 

松本美恵子(女子1位)

生年月日は公表されていませんが、ゆかりの地は府中市だそうです。

最終学歴も不明ですが、所属は東京都立多摩総合医療センターです。

詳細な情報は入手できませんでしたが、様々な試合でご活躍されているようです。

2020ハンガリーWC:フルーレ31位、エペ30位

2019世界選手権:フルーレ32位、エペ31位

2019アムステルダムWC:フルーレ24位

2019ワルシャワWC:エペ29位

 

櫻井杏里(女子2位)

1988年生まれ、京都府のご出身。

最終学歴は国府台女子学院高等部、所属は日阪製作所です。

障がいを負ってからもサーフィンやスキーに挑戦し、その後車いすフェンシングへ。

持ち前の運動神経を活かして、始めて半年でナショナルチームへ参加する逸材のようです。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

2020パラリンピック東京大会は、2021年に延期となってしまいましたが、車いすフェンシングの見どころやルールは、わかっていただけたと思います。

日本選手のメダル獲得にも期待できる種目ですので、みんなで応援しましょう!

頑張れ!日本!!

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました