ストークステークス2022予想_本命エルカスティージョ
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「ストークステークス」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
ストークステークスは、4月17日に阪神競馬場で行われる、芝1600m、4歳以上3勝クラスのハンデキャップ指定、WIN5対象のレースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。




ストークステークス2022予想_本命エルカスティージョ:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):エルカスティージョ
〇(対抗):フラーズダルム
▲(単穴):ヒメノカリス
△(連下):ヴァリアメンテ
本命はエルカスティージョ
今年の始動戦は少頭数の3着でしたが、いい競馬内容で休養に入れたと思います。前走の長篠ステークスでは、先行行為からよく脚を伸ばしましたん。後続からも迫ってきていましたが、上がり3ハロンをメンバー3位のタイムで振り切りました。上位のタイムと僅差ですし、前目でこの脚が使えることが安定して好走できている要因だと思います。
対抗はフラーズダルム
前走は武庫川ステークスで2着でした。本質的には差しタイプですが、前走は先行して粘り込んで結果を残しました。競馬の幅が広がったのは収穫ですし、差しタイプのこの馬にとっては展開に左右されにくくなりました。控えれば強力な末脚で伸びることもできます。どんな今回と同じ舞台でのレースで実績を残しましたし、いいイメージで臨めると思います。
単穴はヒメノカリス
5走前からブリンカーをつけていますが初戦から効果がでており、以降も安定して結果に繋がるようになりました。特に2走前については強い内容だったと思います。スタート後から2番手で進め、そのまま押し切る形でした。最後の直線で先頭を交わした後さらに差を広げ、2着馬に5馬身差をつけました。前走こそ休み明けで2桁着順ですが、一度使われていますし前進はあると思います。
連下はヴァリアメンテ
3勝クラスの初戦となった2走前の逆瀬川ステークスでは、いきなり1番人気に支持されました。スタート後、先行位置からレースを進めますが、最後は脚を伸ばすことができず4着で入線しました。また、前走のサンタクロースステークスでも1番人気でしたが、直線で外から進路を塞がれるような不利を受けた影響もあり5着でした。スムーズなら上位争いも可能な位置でしたが、展開が向きませんでした。しかし、3勝クラスでも通用するのは間違いないですし、今年の始動戦になりますが、調教でも動けていますので上位争いができると思います。
ストークステークス2022予想_本命エルカスティージョ:出走予定馬一覧
今年は17頭の登録です。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載してます。
アールクインダム 53.0 騎乗予定:未定
ヴァトレニ 55.0 騎乗予定:横山和
ヴァリアメンテ 55.0 騎乗予定:藤岡佑
ウインレフィナード 54.0 騎乗予定:未定
エルカスティージョ 53.0 騎乗予定:池添
エンスージアズム 53.0 騎乗予定:未定
サトノアイ 53.0 騎乗予定:未定
サトノラムセス 55.0 騎乗予定:鮫島駿
ステイオンザトップ 55.0 騎乗予定:松田
チュウワノキセキ 55.0 騎乗予定:未定
トオヤリトセイト 55.0 騎乗予定:未定
ヒメノカリス 53.0 騎乗予定:秋山真
フラーズダルム 54.0 騎乗予定:坂井
マルカエイペックス 52.0 騎乗予定:小沢
ミエノウインウイン 53.0 騎乗予定:太宰
メイケイハリアー 54.0 騎乗予定:富田
ヤマニンマヒア 53.0 騎乗予定:未定
ストークステークス2022予想_本命エルカスティージョ:まとめ
こちらでは予想のまとめ、レース日、考察したあとがきを記載しています。
予想まとめ
ヒメノカリス、メイケイハリアーあたりがレースを引っ張るでしょう。最後の直線が長いので、比較的差しも決まります。ただ、コース替わりで前残り傾向かなと感じますので、先行優位のレースになると思います。そのため、前目から長くいい脚を使えるエルカスティージョの押し切りがあるだろうと予想しています。
レース日
レースの発走は、4月17日(日)の予定です。
あとがき
同時期に開催される同条件のレースを見てみると、逃げ馬が結果を残している一方で、先行馬は苦戦している傾向でした。そのため、必ずしも前優位なレースではないと感じます。また、脚質からは差し馬が安定した実績になっていました。ある程度の位置で決め手に優れる馬を軸として選んでいきたいところでしょう。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。