春雷ステークス2022予想_本命タイセイアベニール
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「春雷ステークス」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
春雷ステークスは、4月10日に中山競馬場で行われる、芝1200m、4歳以上オープンクラス、ハンデキャップ指定、WIN5対象のリステッドレースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。



春雷ステークス2022予想_本命タイセイアベニール:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):タイセイアベニール
〇(対抗):ラヴィングアンサー
▲(単穴):ルッジェーロ
△(連下):ヴェントヴォーチェ
本命はタイセイアベニール
7歳になりましたが、実力は衰えることなく健在です。前走はシルクロードステークスで5着でしたが、後方から脚を伸ばしていました。高松宮記念を制したナランフレグともほぼ差のない結果でしたし、ここでは上位の存在でしょう。
対抗はラヴィングアンサー
明けて8歳になりますが、まだまだ衰え知らずで走れています。差し脚の威力は重賞でも通用するレベルです。近走は枠順や位置取りの影響で好走に留まっていますが、上がり3ハロンのタイムは常に上位に入ります。今の外差しの利く馬場なら、展開も向きそうです。
単穴はルッジェーロ
リステッドレースなら実力は上位の存在だと思います。どちらかというと、時計のかかる馬場の方が向いている印象です。展開次第によりますが、直線で内側を選択できる恩恵はあると思いますし、コーナーワークで差をつけて、さらに脚を伸ばせるようなら面白そうです。
連下はヴェントヴォーチェ
各クラスの昇級初戦から好走できており、時間もかからず次のクラスへ進めています。相手なりに走れるのは魅力ですし先行力もありますが、今回が初の中山コースですので、評価はここまでとしました。時計のかかる馬場で先行して残れるかでしょう。
春雷ステークス2022予想_本命タイセイアベニール:出走予定馬一覧
今年は56頭の登録でしたが、16頭が出走予定です。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載してます。
アルピニズム 55.0 騎乗予定:永野
ヴェントヴォーチェ 55.0 騎乗予定:西村
カイザーメランジェ 55.0 騎乗予定:黛
コロラトゥーレ 51.0 騎乗予定:原
ザイツィンガー 54.0 騎乗予定:松岡
シセイヒテン 54.0 騎乗予定:丸山
シャンデリアムーン 52.0 騎乗予定:斎藤
ジュニパーベリー 53.0 騎乗予定:嶋田
タイセイアベニール 56.0 騎乗予定:三浦
タイセイビジョン 57.0 騎乗予定:菅原
トップオブメジャー 54.0 騎乗予定:大野
ハッピーアワー 53.0 騎乗予定:長岡
フレッチア 54.0 騎乗予定:岩田康
ライオンボス 57.0 騎乗予定:田辺
ラヴィングアンサー 57.0 騎乗予定:石橋
ルッジェーロ 55.0 騎乗予定:横山和
春雷ステークス2022予想_本命タイセイアベニール:まとめ
こちらでは予想のまとめ、レース日、考察したあとがきを記載しています。
予想まとめ
今年は56頭もの登録となっていますので、出走メンバーによって大きく展開が変わりそうです。ただ、外差しが聞く馬場には変わりないので、最後に脚が使え、ある程度の位置からでも勝負できるタイセイアベニールを本命視しました。後ろすぎると届かないこともありそうですが、ある程度の位置なら、まず上位争いになると予想しています。
レース日
レースの発走は、4月10日(日)の予定です。
あとがき
過去の勝ち馬から考察すると、先行馬が有利なレースです。2020年は先行馬が総崩れしていますが、基本的には最終コーナーを4番手以内で回った馬が勝っています。また、勝ち馬の前走は重賞を走っていることが多く、前走の着順によらず、結果を残しているデータがありました。中でも、阪急杯からのローテーションは相性が良い一方で、オーシャンステークスは奮っていませんでした。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。