加古川ステークス2022予想_本命ヴァーダイト
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「加古川ステークス」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
加古川ステークスは、2月13日に阪神競馬場で行われる、ダート1800m、4歳以上3勝クラスのWIN5対象レースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。



加古川ステークス2022予想_本命ヴァーダイト:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):ヴァーダイト
〇(対抗):アドマイヤルプス
▲(単穴):カシノブレンド
△(連下):ソルトイブキ
本命はヴァーダイト
前走は竹田城ステークスでした。中団からレースを進め、徐々に位置を上げはじめ最終コーナーでは7番手あたりでした。追い出しのタイミングで前と外がふさがっていたので、タイミングが遅れ、直線半ばからの追い出しとなりました。ここからでも一瞬伸びるシーンもありましたが、追い出しの遅れが最後まで響いて6着になりました。タイミングが早ければ、さらに上の着順だったかなという印象もありますので、ここま巻き返しも可能だと思います。
対抗はアドマイヤルプス
前走の白嶺ステークスでは、1番人気で万全のレース運びでしたが、伏兵の勝ち馬に気持ちよく逃げられてしまいました。最後の直線では一時離される場面もありましたが、ゴール前まで脚を伸ばしなんとか1馬身半の差で2着でした。休み明けにしてはゴール版をすぎてもまだ伸びそうな感じもありましたし、前走は勝ち馬にしてやられたという印象です。しかし、今回は1ハロンの距離延長もありますので、より安定して上位争いができると思います。
単穴はカシノブレンド
前走の豊前ステークスでは11番人気でしたが、4着と好走しました。最終コーナー前で外から追い出しを始めた馬に反応するような動き出しでした。無理やり動かされた感じに見えましたが、最後まで脚を伸ばしており、3着馬とはクビ差まで詰め寄りました。外を回らされたこともありますが、位置取りやタイミングが違えば、もう1つ上の順も狙えたと思います。一度使われて反応面も変わってくると思いますので、前走並みには走れそうです。
連下はソルトイブキ
4か月の休み明けになります。前走は10月白川郷ステークスでした。スタートは五分でしたが、外からハナを主張する馬に反応する形で、先頭に並ぶ形の先行集団での競馬となりました。前に壁がない状態でしたので、脚を溜めることができず、直線では少々バテて伸びきれませんでした。しかし、先行集団が後続から続々と抜かれる中、ソルトイブキだけは前で粘り4着と好走しました。前に馬を置いた状態なら、また違っていた印象がありますが、休み明けでどれだけやれるかでしょう。
加古川ステークス2022予想_本命ヴァーダイト:出走予定馬一覧
今年は16頭が出走予定です。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載してます。
アドマイヤルプス 57.0 騎乗予定:未定
アルーブルト 56.0 騎乗予定:幸
ヴァーダイト 57.0 騎乗予定:福永
ヴィーヴァバッカス 57.0 騎乗予定:未定
カシノブレンド 57.0 騎乗予定:藤井
シホノフォルテ 57.0 騎乗予定:松田
スズカデレヤ 57.0 騎乗予定:秋山真
スズカパンサー 57.0 騎乗予定:小崎
ソルトイブキ 57.0 騎乗予定:未定
ベルゼール 54.0 騎乗予定:団野
ホウオウライジン 57.0 騎乗予定:未定
ホッコーハナミチ 56.0 騎乗予定:未定
メイショウササユリ 55.0 騎乗予定:未定
ラヴネヴァーエンズ 57.0 騎乗予定:未定
リーピングリーズン 55.0 騎乗予定:未定
レプンカムイ 56.0 騎乗予定:鮫島駿
加古川ステークス2022予想_本命ヴァーダイト:まとめ
こちらでは予想のまとめ、レース日時、考察したあとがきを記載しています。
予想まとめ
連闘のスズカパンサー、レプンカムイがハナを主張してくるでしょう。少々主張し合うと思いますので、前半が早いペースになりそうです。続いて、アドマイヤルプスが先行集団、ヴァーダイトとソルトイブキが中団、カシノブレンドが後方からという隊列で進みそうです。逃げ勢がバテ始めた最終コーナー前からアドマイヤルプスが先頭に立ちますが、最後の直線でヴァーダイトが差し切ると予想します。
レース日
レースの発走は、2月13日(日)の予定です。
あとがき
前走は同クラスで馬券に絡んだ馬の成績がここでも安定しています。これまでの実績重視というよりは、近走の実績やクラスなどにも注目しておきたいところです。また、昇級馬についても比較的、結果を残しており、評価を下げることもないと思います。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。