フェブラリーステークス2022予想_本命アルクトス
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「フェブラリーステークス」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
フェブラリーステークスは、2月20日に東京競馬場で行われる、G1、ダート1600m、4歳以上オープンクラスのWIN5対象レースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。







フェブラリーステークス2022予想_本命アルクトス:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):アルクトス
〇(対抗):カフェファラオ
▲(単穴):ソダシ
△(連下):ソリスタサンダー
本命はアルクトス
昨年の秋にはマイルチャンピオンシップ南部杯で完璧なパフォーマンスをみせて、連覇を達成しました。ただ、フェブラリーステークスでは2年連続で9着で結果がでていません。昨年は根岸ステークスからのローテーションでしたが、今年はフェブラリーステークス1本に絞ってきました。7歳になっても先行力は顕在なので、前目で競馬をして自分のタイミングで追い出せれば勝機はあるでしょう。軽い馬場なればより展開は向くと思います。
対抗はカフェファラオ
昨年の勝ち馬ですが、連覇を狙える仕上がりにはあると思います。前走は、チャンピオンズカップで11着でした。馬の状態は良さそうに見えましたが、最終コーナーからは案外進んでいきませんでした。これといった原因も見つからず今回に臨みますが、東京コースの舞台では明らかにパフォーマンスの質が異なります。調教でも素晴らしい動きを見せているので、サウジアラビアの遠征組が不在のメンバーなら十分連覇を狙えると思います。
単穴はソダシ
前走のチャンピオンズカップは初めてのダートでした。スピード自体はG1でも通用していた印象ですが、力のいるダートでは頑張り切れなかった印象です。血統からはダートの適性自体はあると思いますし、今回は2走目になりますので、相手に合わせる形ではなく、自分のリズムで気持ちよく先行できれば変わり身はあるでしょう。
連下はソリストサンダー
前走は根岸ステークスでは9着と結果がでませんでした。おそらく距離が合わなかったと思います。ただ、武蔵野ステークスでは実績が示す通り、距離は1600mの方が向いています。しかし、昨年は8着でしたので今年もG1レべルの流れについていけるかがポイントになりそうです。
フェブラリーステークス2022予想_本命アルクトス:出走予定馬一覧
今年は16頭が出走予定です。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載してます。
アルクトス 57.0 騎乗予定:田辺
インティ 57.0 騎乗予定:武
エアスピネル 57.0 騎乗予定:デムーロ
カフェファラオ 57.0 騎乗予定:福永
ケイティブレイブ 57.0 騎乗予定:菅原
サンライズノヴァ 57.0 騎乗予定:松若
サンライズホープ 57.0 騎乗予定:幸
スワーヴアラミス 57.0 騎乗予定:松田
ソダシ 55.0 騎乗予定:吉田隼
ソリストサンダー 57.0 騎乗予定:戸崎
タイムフライヤー 57.0 騎乗予定:横山武
ダイワキャグニー 57.0 騎乗予定:三浦
テイエムサウスダン 57.0 騎乗予定:岩田康
テオレーマ 55.0 騎乗予定:ルメール
ミューチャリー 57.0 騎乗予定:御神本
レッドルゼル 57.0 騎乗予定:川田
フェブラリーステークス2022予想_本命アルクトス:まとめ
こちらでは予想のまとめ、レース日時、考察したあとがきを記載しています。
予想まとめ
発走地点が芝ということもあり、ソダシが逃げが決まりそうな感じです。その後に、アルクトス、カフェファラオが続き、ソリストサンダーが後ろからという隊列になりそうです。ソダシが先頭のまま最終コーナーを通過し、最後の直線でアルクトス、カフェファラオが追い出しに入りますが、前めの位置で競馬をしていたアルクトスが粘りを見せ、カフェファラオを抑えながらソダシを差し切るという展開を予想します。
レース日
レースの発走は、2月20日(日)の予定です。
あとがき
東京コースの1600mは発走地点が芝からになります。勝ち馬の傾向も逃げから追い込みまで幅広いので、最後で脚を使えるかが重要になります。今週末は雪予報という情報も入ってきているので、馬場傾向の見極めも重要になってくると思います。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。