美濃ステークス2022予想_本命ニホンピロタイズ
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「美濃ステークス」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
節分ステークスは、1月30日に中京競馬場で行われる、芝2200m、4歳以上3勝クラスのWIN5対象レースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。


美濃ステークス2022予想_本命ニホンピロタイズ:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):ニホンピロタイズ
〇(対抗):ゼーゲン
▲(単穴):プリュムドール
△(連下):カレンルシェルブル
本命はニホンピロタイズ
1勝クラス、2クラスを連勝しての昇級戦です。中京コースは1度しか走った経験はありませんが3着でした。ちなみに、右回りは好実績を収めていますが、左回りは中京コースの1度だけです。本質的に左回りは向かないのかもしれませんが、勢いに乗っている今ならこのメンバーでも通用すると思います。
対抗はゼーゲン
前走のグレイトフルステークスでは出遅れが響きました。道中もチグハグな面があり結果は8着でした。4ヶ月の休み明けも影響したのか、全体的に緩く、競馬ができず終わってしまった印象が強かったです。今回もスタートに不安は残すものの、一度使われたあとですので、馬体や反応面も前走以上に仕上がっていそうです。
単穴はプリュムドール
前々走のローズステークスでは好位につけていましたが、他の馬に寄られてしまい、決め手が封じられました。しかし、前走の2勝クラスでは一時的に位置取りを下げてしまいましたが、我慢した分直線で伸び勝ち、差し切りました。決め手が優秀なので、3勝クラスでも通じそうですが、今回は4ヶ月の休み明け。個人的には使われた方が走るタイプと思っていますので、評価はここまでとしました。
連下はカレンルシェルブル
前走の長良川特別は、前が壁になりながらも、切り替えして1着でした。このメンバーならまず再上位の力は持っていると思います。しかしながら、荒れた馬場ではあまり走らないイメージです。展開やコース取りでかなり着順が変わりそうですが、好走はできると思います。
美濃ステークス2022予想_本命ニホンピロタイズ:出走予定馬一覧
今年は11頭が出走予定です。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載してます。
カレンルシェルブル 56.0 騎乗予定:横山典
フォイヤーヴェルク 57.0 騎乗予定:富田
ワールドスケール 57.0 騎乗予定:小崎
ゼーゲン 57.0 騎乗予定:藤岡佑
パトリック 57.0 騎乗予定:松山
ホウオウエクレール 57.0 騎乗予定:和田竜
ニホンピロタイズ 56.0 騎乗予定:酒井
セファーラジエル 56.0 騎乗予定:幸
サトノグロワール 57.0 騎乗予定:荻野極
ジョウショームード 57.0 騎乗予定:高倉
プリュムドール 54.0 騎乗予定:池添
美濃ステークス2022予想_本命ニホンピロタイズ:まとめ
こちらでは予想のまとめ、レース日時、考察したあとがきを記載しています。
予想まとめ
逃げ馬はホウホウエクレールのみですが、競り合うような展開にはならないと思います。そのため、ミドルペースで進みそうです。最後の直線ではニホンピロタイズの反応が一枚上で先頭を交わし、ゼーゲン、プリュムドール、カレンルシェルブルが追いかける形になりますが、粘りきると予想します。
レース日
レースの発走は、1月30日(日)の予定です。
あとがき
勝ち馬の傾向は、当レースで先行できた馬が大半を占めていました。本質的な脚質が逃げや先行だからというよりは、テンが速い馬を選ぶと良いかもしれません。また、2200mという少し長めの距離を走ることから、中3〜4週程度で間隔が詰まっていない方が走れているようでした。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。