ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
この記事では2022年「京成杯」の出走予定馬について、勝ち馬予想をしています。
愛知杯は、1月16日に中山競馬場で行われる、G3、芝2000m、3歳以上・オープンクラスのレースです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。
京成杯2022_勝ち馬予想:勝ち馬予想
勝ち馬予想は次の通りとなりました。なお、執筆時点の情報になりますので、予想や出走馬は今後の調査によって変更になることがございます。予めご了承ください。定期的にご訪問していただければ幸いです。
勝ち馬予想
予想印一覧
◎(本命):サンストックトン
〇(対抗):アライバル
▲(単穴):テンダンス
△(連下):ヴェールランス
本命はサンストックトンです。前走で惜敗をストップさせました。当初は格上挑戦をする予定でしたが、熱で体調が整わずスライド登録となりました。調整自体はそれほどだったにも関わらず、良化の余地を残したまま実力を発揮しました。また、中団で控える競馬にも対応できたのは収穫でしょう。直線で手前を入れ替えると鋭く伸びて突き放しました。さらに、中山2000mは経験済みですし、走破タイムも格上クラスを上回っていました。気性面の幼さが解消してきている今なら通用すると思います。
対抗はアライバルです。新潟2歳ステークスでは1番人気に推されながらも2着でした。勝ち馬のセリフォスとはコース取りや反応の差が着順の差になりました。セリフォスのその後は実績が示す通りで、G1やG2でもしっかり結果を残しています。アライバルもエンジンがかかれば決して周りに引けを取らない脚を持っています。ハービンジャー産駒ですので加速に時間がかかりますが、距離延長はプラスになりそうです。ひと息入れてリフレッシュした状態ですし、さらに走れそうな状態だと感じます。
単穴はテンダンスです。前走は最後にキレ負けしたような印象がありました。それでも内側から抜け出す一面も見ることができました。ジリジリ伸びることができるタイプですので、今の中山のような持久力が必要になる馬場は合いそうなイメージです。頭までは厳しいかもしれませんが、複勝あたりで狙ってみても面白いかもしれません。
連下はヴェールランスです。中京と阪神コースの経験はありますが、中山コースは初になります。中京と阪神では開幕週に近い馬場状態での出走で結果を残しています。しかしながら、今の中山のようなタフな馬場は経験がありませんので、評価はここまでとしました。ここで好走して競馬の幅を広げられるようなら、今後が楽しみな1頭となりそうです。
京成杯2022_勝ち馬予想:出走予定馬一覧
今年は18頭の登録がありましたか、17頭の出走予定となっています。登録馬は馬名、斤量、騎乗予定騎手、の順で記載となります。
アライバル 56.0 騎乗予定:ルメール
ヴェローナシチー 56.0 騎乗予定:団野
ヴェールランス 56.0 騎乗予定:藤岡佑
オディロン 56.0 騎乗予定:未定
オニャンコポン 56.0 騎乗予定:菅原
サンストックトン 56.0 騎乗予定:松岡
タイセイディバイン 56.0 騎乗予定:松若
テラフォーミング 56.0 騎乗予定:石川
テンダンス 56.0 騎乗予定:和田竜
トゥーサン 54.0 騎乗予定:未定
トーセンヴァンノ 56.0 騎乗予定:未定
ニシノムネヲウツ 56.0 騎乗予定:内田
ハナキリ 56.0 騎乗予定:未定
フジマサフリーダム 56.0 騎乗予定:丹内
ホウオウプレミア 56.0 騎乗予定:岩田康
ルークスヘリオス 56.0 騎乗予定:永野
ロジハービン 56.0 騎乗予定:戸崎
京成杯2022_勝ち馬予想:まとめ
冬場の連続開催でスタミナや馬力が要求されるようなタフな馬場になっています。そのため、勝負どころでロングスパートになりやすい時期です。コース形態を考えれば、好位や中団から運んでいくのが好走条件だと思います。決め手よりはいい脚を長く使えるタイプの方がいいでしょう。
レースの発走は、1月16日(日)の予定です。
皆さまの予想や考察の参考になれば幸いです。引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。