画像はJRA様、ネット競馬様HPより引用させていただきました。
5月30日は、第88回日本ダービー(東京優駿)が開催されます。
昨年のコントレイルに引き続き、
今年も無敗で2冠制覇に挑もうとしている競走馬がいます。
日本ダービー(東京優駿)は、日本競馬界の象徴です。
騎手や調教師がここで勝つことは栄誉であり、憧れとされ、
今でもすべての競走馬、騎手、調教師、オーナー、関係者が目指す
最大級の目標となっています。
また、「競馬界最大の祭典」と言われることもしばしばあり、
全レースの中でも各方面で非常に盛り上がるレースでもあります。
この記事では、日本ダービー出走予定のヨーホーレイクについて
投票時に買える!という情報をご紹介していきます。
勝ち馬投票券購入の参考になれば幸いです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。
こちらの情報は週刊ギャロップ様からの引用を含みます。
https://www.sanspo-eshop.com/ec/product/category/2
日本ダービー(東京優駿)とは
※日本ダービー出走馬全頭で、同じ内容を紹介しています。
すでに別記事でご覧になった方は次の項目へどうぞ!
日本名は、「東京優駿」と言われます。
レースのグレードはG1という国内で最も位の高いレースとなります。
このレースは、1930年に東京競馬倶楽部という組織が創設しました。
創設には次のような目標があります。
「イギリスの「ダービー」に相当する3歳馬の大レースを設けて、
競走体系の確立と競走馬の資質向上を図る。」
この目標は創設時に「東京優駿大競争編成趣意書」
という文書にまとめられ、創設の基として、
1932年に「東京優駿大競走」として創設されました。
※イギリスのダービーは後述しています。
「日本ダービー(東京優駿)」は、
「皐月賞」「菊花賞」とともに3歳クラシック3冠競走を構成しています。
簡単にいうと、伝統のある非常に格式の高いレースの1つということです。
ちなみに、
皐月賞は「最も速い馬が勝つ」
菊花賞は「最も強い馬が勝つ」
日本ダービーは「最も運のある馬が勝つ」と言われています。
「ダービー」とは、1780年、イギリスで第12代ダービー卿である
エドワード・スミス・スタンレーと関係者によって創設されました。
エプソム競馬場という場所で、3歳牡牝混合のレースに
自分の名前を付けたというとわかりやすいと思います。
※牡→男の子、牝→女の子という意味です。
最初はあまり注目をされるレースではありませんでしたが、
・優勝馬が種牡馬として成功
・産業革命の進展によって生まれた富裕階級の競馬愛好者からの注目を集めた
・エプソム競馬賞が立地条件の良いところに位置していた
などの理由から、
1800年代中頃になると非常に人気のあるレースになりました。
ちなみに、今では「3歳馬の頂点を決めるレース」として、
揺るぎない地位を確立しています。
この長い歴史のを持つイギリス(英)のダービーを見本にして、
現在は色々な国でもダービーが行われています。
代表的な国は、
アイルランド(愛)、フランス(仏)、アメリカ(米)などです。
このようなサラブレッド生産に力をいれている競馬の先進国には、
必ずダービーにあたるレースがあります。その中でも、
愛ダービー、仏ダービー、北米のケンタッキーダービーなどが
国際的にも重要なレースである位置づけになっています。
また、今では「競馬界最大の祭典」として、
競馬ファン以外の人々にも広くその名を知られています。
ちなみに、日本ダービーに勝利している現役の主な騎手は、
- 武豊 騎手(5勝) ←これはすごすぎる…
- 横山典弘 騎手(2勝)
- ミルコ・デムーロ 騎手(2勝)
- 福永祐一 騎手(2勝)
- クリストフ・ルメール 騎手(1勝)
- 川田将雅 騎手(1勝)
- 岩田康成 騎手(1勝)
- 池添謙一 騎手(1勝)
日本ダービーもオークスと成り立ちは似ていますが、
こちらはご自身の名前をつけたレースとなっています。
色々な理由があって、有名なレースになりましたが、
運が良かったから有名になったのか、
先のことが見通せたから踏み切ったのかは不明です。
でも、日本ダービーは「最も運のいい馬が勝つ」と
言われるぐらいですから、きっと運が良かったのでしょう(笑)
ヨーホーレイクとは
2018年3月19日生まれ、3歳の牡馬です。
父はディープインパクト、母はクロウキャニオンという血統です。
所属は友道調教師(栗東)、生産者はノーザンファームです。
通算成績は5戦2勝、主戦騎手は武豊騎手ですが、
今回は乗り替わりで川田騎手となります。
5戦2勝の内容は、
新馬戦で1着、紫菊賞で1着、
ホープフルSで3着(G1)、きさらぎ賞で2着(G3)、
皐月賞で5着(G1)です。
ここ3戦は特にレベルの高いメンバーとの勝負になりました。
展開が向かなかったとはいえ、過去5戦すべてにおいて、
上がり3ハロンはメンバー最速のタイムでした。
追い込み型は広い東京コースだと詰まることも少ないので、
ここでも最速の末脚が期待できるのではないでしょうか。
芝の適性は非常に高く、距離は中距離以上で力を発揮できます。
今回の距離はまず問題ない距離でしょう。
脚質は追い込み型で、末脚勝負の展開は望むところです。
道悪でも気にしないので、ライバルがてこずる条件は有利となります。
https://db.netkeiba.com/horse/2018105012
前走コメントと調教の様子
前走コメント
スタートで軽くつまづきましたが、特に問題ありませんでした。
行き脚がつかず、そのまま中団後方の位置取りで進みました。
ペースは平均ペース、3コーナーで前との差が縮まりはじめ、
4コーナー手前で外目にだして、狭い進路に入り込みました。
直線から追い出し始め、メンバー最速の脚で追い込みましたが
前が止まらず、5着という結果でした。
稍重の中、メンバー最速で脚を繰り出しましたが、
先頭が同等の脚で逃げていたため、差が縮まりませんでした。
いい位置でレースもできたと思うのですが、勝ち馬も強かったですが、
ここでも展開が向かなかったと影響が大きいと思います。
皐月賞で騎乗した岩田望来騎手や友道調教師は次のように話しています。
岩田望来騎手のコメント
後ろからでもリズムよく運べました。
4コーナーも狭いところから、いい勝負根性を
見せてくれました。
友道調教師のコメント
前走後も順調。
東京は初めてだけど、皐月賞よりも競馬がしやすいと思う。
ここが最大目標で、状態面の上積みもあります。
中間調教の様子
次は中間調教の様子です。
皐月賞からそれほど間隔もなく、中間は攻めた調教内容です。
本数も多く、併せて長めの距離で負荷もかけられていますが、
状態面はまだピークではないと思います。
ただ、時間が経つほどに状態も上向いているので、
ここからの調教内容に注目したいと思います。
ヨーホーレイク | 調教者 | 調教日 | 場所 | コース | 馬場 | 調教タイム | 位置 | 追い方 | ||||
1200 | 1000 | 800 | 600 | 200 | ||||||||
助手 | 前週 | 栗東 | 坂路 | 重 | ー | 54.0 | 39.9 | 13.1 | 1 | 馬なり | ||
助手 | 28 | 栗東 | 坂路 | 良 | ー | 57.6 | 42.9 | 14.5 | 1 | 馬なり | ||
助手 | 2 | 栗東 | 坂路 | 稍 | ー | 58.3 | 43.1 | 14.5 | 1 | 馬なり | ||
助手 | 6 | 栗東 | C | 稍 | 86.3 | 70.3 | 55.4 | 41.8 | 14.4 | 5 | 馬なり | |
助手 | 9 | 栗東 | 坂路 | 良 | ー | 59.8 | 43.3 | 12.7 | 1 | 馬なり | ||
(中遅) | 助手 | 13 | 栗東 | C | 稍 | 81.1 | 66.1 | 51.8 | 38.2 | 11.8 | 8 | G前仕掛け |
助手 | 16 | 栗東 | 坂路 | 重 | ー | 59.4 | 43.6 | 14.3 | 1 | 馬なり |
中間調教後の様子
中間調教後の様子です。
ヨーホーレイク | 調教者 | 調教日 | 場所 | コース | 馬場 | 調教タイム | 位置 | 追い方 | ||||
1200 | 1000 | 800 | 600 | 200 | ||||||||
(内先) | 岩田望 | 19 | 栗東 | C | 良 | 80.6 | 65.4 | 51.1 | 37.2 | 11.8 | 7 | 一杯に追う |
先週までにかなりの本数と負荷をかけていましたが、
1週前は最後の仕上げといった内容に見えました。
3頭併せで大きく追走しましたが、力強い伸び脚で先着しました。
1本とはいえ、十分に負荷をかけて行い、状況もよかったため、
前走からの上積みも期待できると思います。
日本ダービー(東京優駿)に向けての出来
1週前に3頭併せでしっかりやっており、
先週と比較しても、動きは良くなっている印象を受けました。
このひと追いでさらに良くなると思いますので、
当日はおそらくピークに近い状態ではないでしょうか。
また、ここまで大崩れはしていないので、
直線が広くて長い東京コースは合うと思います。
ただ、ダービーで勝つためには運の要素も必要です。
これまでは展開向かなくて勝ち切れないレースもありましたが、
今回はこれまで向かなかった展開も力づくで向くように、
手繰り寄せているような気すら感じます。
まとめとオススメの買い目
まとめ
現状は、単穴の位置づけです。
馬場状態が渋れば、連下または対抗まで見直せると思います。
オススメの買い目
オススメの買い目は、次の通りです。
単勝
複勝
本命や対抗とのワイド
皆さまの予想や勝ち馬投票券購入の参考になれば幸いです。
※勝ち馬投票券の購入は自己判断・自己責任の下、ご購入をお願いいたします。